多嚢胞性卵巣症候群の女性に対する二相性体外成熟法を用いたFSHフリーとFSHプライミングによる不妊治療:無作為化臨床試験
アムステルダム発 , July 12, 2024 (GLOBE NEWSWIRE) -- この無作為化比較試験は、ベトナム、ホーチミン市の三次IVFセンターで実施された。 2023年1月から2023年6月の間に、120人の女性が無作為化された。 適格参加者は、多嚢胞性卵巣症候群 (PCOS) の18〜37歳の女性であった。 書面によるインフォームドコンセントを提供した後、参加者はFSHプライミングの有無にかかわらずCAPA-IVMを受けるよう、無作為化 (1:1) が行われた。 FSHプライミング群の参加者は、卵子採取前に2日間の組み換えFSH (rFSH) 注射を受け、非FSH群にはrFSHは投与されなかった。 採取された卵丘卵母細胞複合体はすべて二相性体外成熟 (CAPA-IVM) を受けた。 成熟した卵母細胞はICSI手順で受精し、胚盤胞期まで培養された後、ガラス化が行われた。 参加者は凍結置換周期中に1回の胚盤胞移植を受けた。 主要評価項目は成熟卵母細胞の数であった。
CAPA-IVM後の成熟卵母細胞数について、非FSH群とFSH群の間で有意な差は見られなかった (13 [9; 18] 対 14 [7; 18]; 絶対差 –1 [95%信頼区間 –5, 4]) 。 卵丘卵母細胞複合体の数、受精卵母細胞の数、胚盤胞と良好な胚盤胞の総数、凍結胚の総数など、その他の卵母細胞と胚発生の結果についても、群間で有意差は見られなかった。 生児出生率は、非FSH群で38.3%、FSH群で31.7%で、統計的に有意な差はなかった。 妊娠12週未満の流産率は、両群で5.0%であった。 母体合併症はまれで、非FSH群とFSH群で同様の割合で発生し、妊娠32週未満の早産はなかった。
この研究結果は、2024年7月9日にアムステルダム (オランダ) で開催された欧州ヒト生殖・胎芽学会 (ESHRE) 第40回年次総会でトゥオン・M・ホー博士 (Dr. Tuong M Ho) によって発表され、主要な生殖医学ジャーナルへの掲載が予定されている。
この研究を主導したベトナムのホーチミン市医科薬科大学 (University of Medicine and Pharmacy at Ho Chi Minh City) およびMyDuc病院 (MyDuc hospital)(HCMC) のラン・ヴオン教授 (Prof Dr Lan Vuong) は次のように述べている。「120人の患者を対象としたこの無作為化比較試験は、rFSHプライミングなしのCAPA-IVMが2日間のrFSHプライミングと同等の効果があることを証明しました。 単一胚盤胞移植の生児出生率は38%で、CAPA-IVMは8~10日間のrFSH治療による標準IVFと同等の生児出生率を達成しました。 これは素晴らしいニュースであり、画期的な成果です。 このデータは、PCOSの女性は完全なゴナドトロピンフリーの代替不妊治療に適しているという私たちの考えを裏付けるものです」。
CAPA-IVMについて
CAPA-IVM は、卵巣刺激をまったく行わないか最小限に抑えた後に回収された卵母細胞を体外成熟させる新しいアプローチであり、体外成熟における卵母細胞発育能力を高める受精能獲得ステップを組み込んでいる。 CAPA-IVM は、患者に優しい生殖補助技術であり、従来の卵巣刺激法や体外受精に代わる選択肢となる可能性があり、一部の特定の患者グループでは治療の負担が軽減される。 CAPA-IVM テクノロジーの世界的な権利は、ラヴィマ・ファーティリティ (Lavima Fertility, Inc.) が所有している。ラヴィマ・ファーティリティは、このテクノロジーを将来的に応用するための医療機器を開発している。
問い合わせ先:
アンドレ・ローゼンタル (André Rosenthal) andre.rosenthal@lavimafertility.com
ヨハン・シュミッツ (Johan Smitz) johan.smitz@lavimafertility.com

Legal Disclaimer:
EIN Presswire provides this news content "as is" without warranty of any kind. We do not accept any responsibility or liability for the accuracy, content, images, videos, licenses, completeness, legality, or reliability of the information contained in this article. If you have any complaints or copyright issues related to this article, kindly contact the author above.
